
秋田県秋田市で介護食品・スマイルケア食の販売、食事に関する相談なら食naviステーション
~ I LOVE 秋田産 農業体験 ~
I LOVE 秋田産農業体験 の 伝統野菜コース 3日目に
参加してきました
秋田駅東口よりバスに乗り、出発!
午前は、金時豆(きんときまめ)の瓶詰作業を行いました
ビンの殺菌・脱気・加熱殺菌・長期保存の仕方を教わりました
全工程は時間がかかるためできませんでしたが、瓶詰保存するということは
時間と手間のかかる作業だと思いました
1個1個 感謝の気持ちを持って食べないといけませんね
そして、お昼は 各自で作っただまこ汁と「霜降りささげ」、漬物、天ぷらでした
この天ぷらがまた変わっていて、
マイタケ
いぶりがっこに粉チーズをまぶしたもの
おでんの大根
の3つでした
初めて食べましたが、とても美味しかったです
霜降りささげも美味しくて、たくさん食べてしまいました
午後は、仙北市産業祭へ見学に行きました
農産物の展示や 直売会とにぎやかでした
農産物は、形や大きさが整っていて、さすが賞をとるだけあるな~と感じました
そのあとは、霜降りささげの収穫と干し柿の作り方を教えてもらいました
霜降りささげはたくさん実っていて夢中で取りました
霜降りささげは、黒い模様があり、見た目は「えっ」と一瞬驚きますが、
加熱すると、黒い模様が無くなり、鮮やかな緑色になるところが、またビックリ
サヤやすじはなく、甘みのある味で、おみやげにいただいたのですが、
すぐ食べさせていただきました
たぶん、こんなに「ささげ」を食べたのは、初めてだと思います
今回、伝統野菜の農業体験という貴重な体験をさせていただき
ありがとうございました
——————————————————————————————————
食naviステーション
代表:木村まゆみ
〒010-8572 秋田市山王3-1-1 秋田県庁第二庁舎3F
TEL:070-5320-1423(事務所) FAX:018-833-1423
【事業内容】
介護食品の相談・販売、食事相談(介護食・健康食・ダイエット食)
食品開発コンサルティング、6次産業化支援事業、セミナー講師
——————————————————————————————————