
秋田県秋田市で介護食品・スマイルケア食の販売、食事に関する相談なら食naviステーション
~あきたプラチナ世代博~
10月22日から23日は、あきたプラチナ世代博です
プラチナ世代とは、プラチナのように輝きを放ち続ける
元気でアクティブに活動されている方へ役立つモノ・コトが一堂に会する
人生応援イベント!
輝き続ける大人たちへ心豊かな人生へということで
いろいろなお店やトーク&ライブ や 屋台などが出店しています
ちょっとお邪魔してきました~
22日は石野真子さん トーク&ライブ
ナポレオンズの爆笑マジックショー
会場の盛り上がりにビックリ、振り付けで踊られる方もいらっしゃったり、
親衛隊の皆さんの掛け声にもビックリ(笑)
23日 松崎しげるさん トーク&ライブ
同時開催で、第32回手作りデパート、秋のリフォーム大収穫祭など
やっていました
前回の手作りデパートでは、ポーチを購入!
今年は、携帯電話用のポーチをゲットしました
場所は、秋田県立武道館
時間は9時30分~16時
秋田駅東口から無料シャトルバスが30分おきに出ているとのこと
駐車場が混雑しますので、こちらを利用するのも便利かと思います
——————————————————————————————————
食naviステーション
代表:木村まゆみ
〒010-8572 秋田市山王3-1-1 秋田県庁第二庁舎3F
TEL:070-5320-1423(事務所) FAX:018-833-1423
【事業内容】
介護食品の相談・販売、食事相談(介護食・健康食・ダイエット食)
食品開発コンサルティング、6次産業化支援事業、セミナー講師
——————————————————————————————————
秋田県秋田市で介護食品・スマイルケア食の販売、食事に関する相談なら食naviステーション
~秋田醸しまつり2016~
今年で6回目の開催となる 「秋田醸しまつり2016」
が10月22日(土)~23日に行われています
会場 : 秋田拠点センター アルヴェ
時間 : 22日は11時~17時 、 23日は11時~16時
入場無料
今回は、
1階 きらめき広場で飲食販売コーナー
2階 多目的ホールでお酒試飲コーナーとなります
地酒、味噌醤油、漬物・・・など
秋田の発酵食文化の素晴らしさを目いっぱい味わい、体感できる2日間です
当日は秋田県内の全酒蔵の日本酒が味わえるものポイント
会場へ行くと、お酒の香りに包まれました
皆さん、楽しそうに飲んでましたよ
私はアルコールがちょっと弱いので参加できませんでしたが、
発酵食品は大好きなので、お店を見て回りました
お酒が好きな方、秋田醸しまつりいかがですか?
——————————————————————————————————
食naviステーション
代表:木村まゆみ
〒010-8572 秋田市山王3-1-1 秋田県庁第二庁舎3F
TEL:070-5320-1423(事務所) FAX:018-833-1423
【事業内容】
介護食品の相談・販売、食事相談(介護食・健康食・ダイエット食)
食品開発コンサルティング、6次産業化支援事業、セミナー講師
——————————————————————————————————
秋田県秋田市で介護食品・スマイルケア食の販売、食事に関する相談なら食naviステーション
~第3回 秋田かやき祭り~
肉や魚介類、野菜などを煮込んだ鍋料理を味わう
「第3回秋田かやき祭り」が10月22日(土)、23日(日)の両日
秋田駅前アゴラ広場 大屋根下で開催されます
時間は11時~16時
午前11時からは、先着500人に大鍋で作った肉かやきが無料で
振る舞われます 無くなり次第終了ですよ~
鍋っていいですよね
野菜がたっぷり食べれて、体もポッカポカになります
味を変えたら、いろいろなバージョンが楽しめますし
こちらのイベントでは他にも
あきたスイーツ 秋の収穫祭コーナー
秋田県産 朝採り野菜産直市 コーナー
昔遊び コーナー
南国産 旬のフルーツ コーナー など
盛りだくさん どれもおいしそう
秋田市内の16店が出店する かやき祭り どのお店のかやきにしようか
迷いますね
鍋の美味しい季節に、お店ごとに工夫された味をぜひ堪能してみませんか
秋田かやき食べ比べ券が2000円で各日100枚限定発売されます!
かやき全店舗で1杯ずつ味わえますよ
——————————————————————————————————
食naviステーション
代表:木村まゆみ
〒010-8572 秋田市山王3-1-1 秋田県庁第二庁舎3F
TEL:070-5320-1423(事務所) FAX:018-833-1423
【事業内容】
介護食品の相談・販売、食事相談(介護食・健康食・ダイエット食)
食品開発コンサルティング、6次産業化支援事業、セミナー講師
——————————————————————————————————
秋田県秋田市で介護食品・スマイルケア食の販売、食事に関する相談なら食naviステーション
「脳卒中フェア」が開催されます
「脳卒中フェア」というタイトルを聞くとちょっとビックリしてしまいますが、
脳卒中に関する理解を高めてもらうためのイベントです
知っておけば怖くない!
正しい知識を身につけ、脳卒中を予防しましょう!
会場は秋田拠点センター アルヴェ きらめき広場です
時間は10:00~15:00 入場無料で申込不要
イベントでは、
・作業療法士さん、理学療法士さんと一緒にリハビリ体験
・管理栄養士さんによる栄養指導、アドバイス
・救急車を間近でみたり、乗ったりできる救急車の展示
・子供用ナース服、白衣を着て、救急車と写真撮影
その他にもポスター展示、手術器具展示、スクリーン上映、ゲームコーナー
など盛りだくさん
個人的には救急車の中を見たいです
街中を走る姿は見かけますが、救急車の中なんて見れる機会がないですからね
救急隊の皆さんの話なんて聞けたらいいですね
異業種の方のお話し、とても勉強になりそう
——————————————————————————————————
食naviステーション
代表:木村まゆみ
〒010-8572 秋田市山王3-1-1 秋田県庁第二庁舎3F
TEL:070-5320-1423(事務所) FAX:018-833-1423
【事業内容】
介護食品の相談・販売、食事相談(介護食・健康食・ダイエット食)
食品開発コンサルティング、6次産業化支援事業、セミナー講師
——————————————————————————————————
秋田県秋田市で介護食品・スマイルケア食の販売、食事に関する相談なら食naviステーション
~秋の献血感謝祭~
10月15日(土)は、秋田県赤十字血液センター駐車場にて、
“ 秋の献血感謝祭2016 ” があります。
雨天決行で時間は9:00~16:00です
(献血受付時間は15:00までで、成分献血は14:00まで)
献血には、すべての血液成分を提供する全血献血と血液の中でも
回復の早い成分だけを抽出し、回復の遅い赤血球成分を身体に戻す
成分献血の2種類があります
全血献血に比べ、成分献血は身体の負担が軽い献血なので、次に
受けられる間隔も短く、年間の献血回数も多くなっています
そして献血の条件です
・年齢、体重
・予防接種を受けた方(インフルエンザは24時間たたないとダメです)
(おたふくかぜや風疹、BCGなどは、4週間なので、予防摂取によりそれぞれ異なります)
・比重が足りない
・睡眠不足や食事を摂っていない
・前の献血から時間が経っていない
・6ヶ月以内にピアスの穴を開けた方
・服薬している(特に支障がない薬はビタミン剤やごく一般的な胃腸薬など)
献血するぞ! と張り切って行ったのに、これらの条件が1つでもクリアできないと献血できません
私は現場でクリアできず、結構ショックを受けたことがあります
気持ちだけでは献血はできませんので・・・
今回は、400ml献血と成分献血のみの受付になっています!!
他にもイベントや無料屋台もあるようですよ
——————————————————————————————————
食naviステーション
代表:木村まゆみ
〒010-8572 秋田市山王3-1-1 秋田県庁第二庁舎3F
TEL:070-5320-1423(事務所) FAX:018-833-1423
【事業内容】
介護食品の相談・販売、食事相談(介護食・健康食・ダイエット食)
食品開発コンサルティング、6次産業化支援事業、セミナー講師
——————————————————————————————————
秋田県秋田市で介護食品・スマイルケア食の販売、食事に関する相談なら食naviステーション
~不正軽油~
ついに見つけました~ あのキャラクター
県庁にいたんです
よく見ると「不正軽油撲滅」って書いています
調べてみると不正軽油撲滅キャラクター「ダメダッチ」
ディーゼル社の燃料である軽油には、1L当たり32.1円の軽油引取税が
含まれています。
これは都道府県の大きな財源になっています
この軽油取引税を脱税する目的で、軽油に灯油やA重油を混ぜたものや
灯油とA重油を濃硫酸等を使って、混ぜた痕跡を消し、正規の軽油に見せかけた
ものを不正軽油といいます
不正軽油の被害としては
・軽油引取税の脱税
・産業廃棄物の排出
・排気ガスによる大気汚染
・エンジンの不具合、故障
不正軽油は、住民の健康や生活を脅かす悪質な犯罪です!
作らない・売らない・買わない・使わない
今回、不正軽油撲滅キャラクター 「ダメダッチ」
覚えさせていただきました!
——————————————————————————————————
食naviステーション
代表:木村まゆみ
〒010-8572 秋田市山王3-1-1 秋田県庁第二庁舎3F
TEL:070-5320-1423(事務所) FAX:018-833-1423
【事業内容】
介護食品の相談・販売、食事相談(介護食・健康食・ダイエット食)
食品開発コンサルティング、6次産業化支援事業、セミナー講師
——————————————————————————————————
秋田県秋田市で介護食品・スマイルケア食の販売、食事に関する相談なら食naviステーション
~豆乳の日~
10月12日は「豆乳の日」です
日本豆乳協会が2008年(平成20年)に制定
(正確には2012年登録)されました
豆乳についての消費者の理解や関心を高めるため、豆乳市場の活性化を
図ることが目的とされています
10月は体育の日や健康についての活動が多い月、12日は10(トウ)2(ニュー)
と語呂合わせ読みし、この日を「豆乳の日」としました
2016年度 日本豆乳協会の広報キャンペーンは
「家族で豆乳」(豆乳を食べよう!豆乳に替えよう!)です
先日も弊社(食naviステーション)でも「豆乳」についてのセミナーを
行ったばかりです
豆乳に関して語りたいことがたくさんあり、1時間でまとめるのは正直大変でした
なので、参加してくださった皆さんのご要望に応えられなかった部分も
あったかと思いますが、次回のセミナーもわかりやすいよう、丁寧な説明をさせていただきますので、
どうぞよろしくお願い致します
当社で販売している豆乳さんです!
こんな方におススメ
◇ おいしい豆乳が飲みたい
◇ 少量で栄養を摂りたい
◇ 毎日違った味の豆乳が飲みたい
◇ カルシウムを多く摂りたい
◇ 鉄分を摂りたい
この豆乳さんは、市販されていないものです
牛乳のアレルギーがある方、豆乳が苦手な方にも一度お試しいただければと思います
——————————————————————————————————
食naviステーション
代表:木村まゆみ
〒010-8572 秋田市山王3-1-1 秋田県庁第二庁舎3F
TEL:070-5320-1423(事務所) FAX:018-833-1423
【事業内容】
介護食品の相談・販売、食事相談(介護食・健康食・ダイエット食)
食品開発コンサルティング、6次産業化支援事業、セミナー講師
——————————————————————————————————
秋田県秋田市で介護食品・スマイルケア食の販売、食事に関する相談なら食naviステーション
~体育の日~
今日、10月10日は体育の日です
1996年(昭和41年)に制定された国民祝祭日の一つ
制定日は、10月10日でしたが、2000年のハッピーマンデー制度
により、10月の第2月曜日に変更されました
10月10日は、1964年の東京オリンピック競技大会の開会日を
起点して定められたもので
「スポーツに親しみ、健康な心身を培う」ことを趣旨としています
ちなみに、スポーツに親しむとは、スポーツを見たり、聞いたり、
読んだりすることではなく、みんなでスポーツをしようという意味です
「健康な心身を培う」ために体を動かそうという目的があります
さらに日本の観測史上、晴れる確率が最も高い日が「10月10日」で
この特異は、今でも継続中とのこと
だからこそ、東京オリンピックの開会日になったと
ふだんなかなか運動する機会がないのですが、今日は少し体を動かして
みようかな~
でも、運動は継続していくことが大事ですよね
頑張りすぎると筋肉痛になるので、無理のない程度から始めないと
学生の頃の体とは、全然ちがうのだから(笑)
——————————————————————————————————
食naviステーション
代表:木村まゆみ
〒010-8572 秋田市山王3-1-1 秋田県庁第二庁舎3F
TEL:070-5320-1423(事務所) FAX:018-833-1423
【事業内容】
介護食品の相談・販売、食事相談(介護食・健康食・ダイエット食)
食品開発コンサルティング、6次産業化支援事業、セミナー講師
——————————————————————————————————
秋田県秋田市で介護食品・スマイルケア食の販売、食事に関する相談なら食naviステーション
~第15回 秋のはちみつ祭り~
2016年10月8日~10日に
第15回 秋のはちみつ祭が 田沢湖の山のはちみつ屋さんであります
山のはちみつ屋さん & お菓子工房 & ピザ工房の3つがあるので
どのお店ものぞいてみたいですね
毎年人気の「輪投げチャレンジ」や「きき蜜大会」、はちみつクイズなど
イベントあり、地元グルメ屋台ありで楽しそう
以前行ったときに、巣蜜をそのまま試食させてもらい、とてもおいしかった
思い出があります
(輪投げチャレンジで、商品をいただき、その節はありがとうございました)
はちみつ屋さんだけあって、はちみつもたくさん種類があり、どれにしようか
迷っちゃうんですよね
10月6日の魁新聞に、はちみつソフト1個無料券がついていました!
有効期限は、このイベントの期間中
なので、秋のはちみつ祭りに行かれる方は、持っていくとお得ですよ
——————————————————————————————————
食naviステーション
代表:木村まゆみ
〒010-8572 秋田市山王3-1-1 秋田県庁第二庁舎3F
TEL:070-5320-1423(事務所) FAX:018-833-1423
【事業内容】
介護食品の相談・販売、食事相談(介護食・健康食・ダイエット食)
食品開発コンサルティング、6次産業化支援事業、セミナー講師
——————————————————————————————————
秋田県秋田市で介護食品・スマイルケア食の販売、食事に関する相談なら食naviステーション
~第44回 本場大館きりたんぽまつり~
2016年10月8日~10月10日は、
第44回本場大館きりたんぽまつりです
場所は大館樹海ドーム入場無料
お得な特典付きの前売り券は1枚1000円
内訳
きりたんぽ券(100円×5)
+共通券(100円×5)
+各種割引券(400円分)
+ガイドブック引換補助券
共通券はすべてのブースで使用できるとのこと
なんだかすごくお得ですね
老舗料亭や有名店など様々なお店がきりたんぽを提供!
ぜひこの機会に本場の味を味わいませんか
どのお店にしようかすごく迷いそう
だって、期間中、きりたんぽや市内外のご当地グルメ
など100を超える屋台が出店するというものですから
こちらも気合を入れないと (笑)
他にも来場者が自分でつくったきりたんぽを焼いて味わってもらう
「たんぽ1万本焼き」や「曲げわっぱづくり体験」など
イベントが盛りだくさん
あっという間に楽しい時間が過ぎそうですね
——————————————————————————————————
食naviステーション
代表:木村まゆみ
〒010-8572 秋田市山王3-1-1 秋田県庁第二庁舎3F
TEL:070-5320-1423(事務所) FAX:018-833-1423
【事業内容】
介護食品の相談・販売、食事相談(介護食・健康食・ダイエット食)
食品開発コンサルティング、6次産業化支援事業、セミナー講師
——————————————————————————————————