
秋田県秋田市で介護食品・スマイルケア食の販売、食事に関する相談なら食naviステーション
~第2回千秋花火~
9月18日 第2回 千秋花火です
秋田市民をワクワクさせ、空洞化が進む中心市街地に元気を
取り戻したいー
こんな思いを共有する市民有志で結成した団体「あきた元気倶楽部」が
主催するプロジェクトです
秋田市に限らず、中心部の空洞化って、とても大事な問題だと思います
町の中心部が元気がないと寂しいですからね
あきた元気祭りの会場は、エリアなかいち「にぎわい広場」です
特設ステージでのイベントが盛りだくさんあるようです
ネイガーショーに、秋田舞妓踊り、
秋田出身の松本英子さんのコンサート
竿燈演技などなど
屋台村もあるということなので、どんな美味しい食べ物があるのか、
これもまた楽しみですね
雨止みますように
——————————————————————————————————
食naviステーション
代表:木村まゆみ
〒010-8572 秋田市山王3-1-1 秋田県庁第二庁舎3F
TEL:070-5320-1423(事務所) FAX:018-833-1423
【事業内容】
介護食品の相談・販売、食事相談(介護食・健康食・ダイエット食)
食品開発コンサルティング、6次産業化支援事業、セミナー講師
——————————————————————————————————
秋田県秋田市で介護食品・スマイルケア食の販売、食事に関する相談なら食naviステーション
~全国アイスクリーム博覧会2016~
9月1日から行っていた「全国アイスクリーム博覧会2016」
まだまだ日にちがあるな~と思っていたら、今日17日が最終日!
北は北海道から、南は沖縄まで
全国各地のご当地アイスクリーム全67種類が秋田市民市場1Fホールに
大集合しています
全国規模の大会で、最高金賞になった商品も含まれていて
入荷しても、すぐに売り切れる商品もあるとのこと
今日は最終日なので、もう残りはどれくらいかわかりませんが、
なかなかお目にかかれない商品ばかりだと思うので
気になります
先日、たまたま近くを通ったので、寄ってみたのですが、
その日は日曜日・・・
秋田市民市場は、日曜休みなんですよね。。。
皆さんは、アイスクリーム食べにいきましたか?
——————————————————————————————————
食naviステーション
代表:木村まゆみ
〒010-8572 秋田市山王3-1-1 秋田県庁第二庁舎3F
TEL:070-5320-1423(事務所) FAX:018-833-1423
【事業内容】
介護食品の相談・販売、食事相談(介護食・健康食・ダイエット食)
食品開発コンサルティング、6次産業化支援事業、セミナー講師
——————————————————————————————————
秋田県秋田市で介護食品・スマイルケア食の販売、食事に関する相談なら食naviステーション
~豆乳のセミナー~
10月5日(水)と11月2日(水)に
「豆乳の力を120%活用する方法」というテーマで
セミナーを開催致します
手軽に入る豆乳は、栄養価にも優れていて、様々な健康効果や
美容効果が期待できます
豆乳がなぜ体に良いのか、栄養価や効能をわかりやすく説明
させていただきます!
豆乳に興味がある方、これから飲んでみたいと思っている方、
ぜひ参加してみませんか?
豆乳のことがわかると、いつもの豆乳が一段とおいしく感じられるかもしれませんよ
参加お待ちしております!
——————————————————————————————————
食naviステーション
代表:木村まゆみ
〒010-8572 秋田市山王3-1-1 秋田県庁第二庁舎3F
TEL:070-5320-1423(事務所) FAX:018-833-1423
【事業内容】
介護食品の相談・販売、食事相談(介護食・健康食・ダイエット食)
食品開発コンサルティング、6次産業化支援事業、セミナー講師
——————————————————————————————————
秋田県秋田市で介護食品・スマイルケア食の販売、食事に関する相談なら食naviステーション
~救急の日とカーネルズデー~
今日9月9日は、救急の日です
「99(きゅうきゅう)」の語呂合わせから、厚生省(今の厚生労働省)と消防庁
1982年(昭和57年)に制定した記念日です
救急医療について、理解と認識を深めてもらうために各地の消防署で、
応急手当の実施などが行われているそうです
自分の生活範囲で、AEDの設置場所など、普段の生活で見過ごしがちな所を
今一度確認してみようと思いました
そして、今日は、もう一つ、カーネル・サンダースさんのお誕生日!
カーネルズデー♪
日本ケンタッキー・フライドチキンが2003年(平成15年)に制定
9月9日(金)一日限定で使える「オリジナルチキンピースお試し券」や
カーネル誕生祭として、期間限定30%off パックがあるとのこと
おいしいお肉をガッツリ食べたくなります
——————————————————————————————————
食naviステーション
代表:木村まゆみ
〒010-8572 秋田市山王3-1-1 秋田県庁第二庁舎3F
TEL:070-5320-1423(事務所) FAX:018-833-1423
【事業内容】
介護食品の相談・販売、食事相談(介護食・健康食・ダイエット食)
食品開発コンサルティング、6次産業化支援事業、セミナー講師
——————————————————————————————————
秋田県秋田市で介護食品・スマイルケア食の販売、食事に関する相談なら食naviステーション
~横手やきそば 四天王決定戦 2016~
あ~知らぬ間に終わってしまったイベントがありました
横手やきそば 四天王決定戦2016 です
9月3日(土)、4日(日)に秋田ふるさと村で開催されました
この週はイベントがたくさんあったんですね~
気づかず、ちょっと残念でした
このイベントは、各店舗のレベルアップを図ろうと開催され、
今回で第10回となります。
ご当地グルメとして、絶大な人気を誇る「横手やきそば」を
予選を勝ち抜いた10店舗で頂点を争う戦いです
そして、来場者の投票で、四天王が決定します
食べて投票するなんて、こちらも緊張してしまいますね
そして、今年の四天王が決定!
「横手やきそば四天王」と書かれた、のぼり旗が送られたと
ききました
横手に行ったときは、こののぼりが目印になりますね
ぜひ食べてみたい!
目玉焼きがのったウスターソースの香りがしてきそうです
——————————————————————————————————
食naviステーション
代表:木村まゆみ
〒010-8572 秋田市山王3-1-1 秋田県庁第二庁舎3F
TEL:070-5320-1423(事務所) FAX:018-833-1423
【事業内容】
介護食品の相談・販売、食事相談(介護食・健康食・ダイエット食)
食品開発コンサルティング、6次産業化支援事業、セミナー講師
——————————————————————————————————
秋田県秋田市で介護食品・スマイルケア食の販売、食事に関する相談なら食naviステーション
~六郷名水茶会~
9月4日(日)には、もうひとつイベントがあります
六郷町六郷の地下水を使ってお茶をたてる
「六郷名水茶会」です
六郷地区の3会場で開かれます
玉川遠州流、表千家、裏千家の皆さんによる
茶道の心得えがない方でも気軽に流派ごとのお茶の味
や作法の違いを和菓子と一緒に楽しめるとのこと
六郷といえば、名水百選に選ばれるような湧き水が有名
です。茶道の経験がない私でもできそう
美味しそうです
非日常的な体験、地下水でたてたお茶を楽しむというのも
素敵な時間ですね
(イメージ)
——————————————————————————————————
食naviステーション
代表:木村まゆみ
〒010-8572 秋田市山王3-1-1 秋田県庁第二庁舎3F
TEL:070-5320-1423(事務所) FAX:018-833-1423
【事業内容】
介護食品の相談・販売、食事相談(介護食・健康食・ダイエット食)
食品開発コンサルティング、6次産業化支援事業、セミナー講師
——————————————————————————————————
秋田県秋田市で介護食品・スマイルケア食の販売、食事に関する相談なら食naviステーション
~うご牛(べこ)まつり~
以前から気になっていた、うご牛(べこ)まつり
今年は9月4日にあります
毎年9月の第一日曜日に開催されているイベントなのです
高級黒毛和牛「うご牛」が販売されます
焼肉セット(野菜入り) 250g 2500円 限定500
サーロインステーキ 250g 3500円 限定100
会場には、鉄板と炭が用意され、購入した肉は、
その場で焼いて食べる、野外焼肉パーティ
といったところです
焼き肉の香りでやられそうです。食欲をそそりますね
(イメージ)
例年イベント開始前から、行列ができるそうなので
早めに行動しないと、売れきれちゃうかも
時間は11時~14時
行きたいな~食べたいな~(笑)
——————————————————————————————————
食naviステーション
代表:木村まゆみ
〒010-8572 秋田市山王3-1-1 秋田県庁第二庁舎3F
TEL:070-5320-1423(事務所) FAX:018-833-1423
【事業内容】
介護食品の相談・販売、食事相談(介護食・健康食・ダイエット食)
食品開発コンサルティング、6次産業化支援事業、セミナー講師
——————————————————————————————————
秋田県秋田市で介護食品・スマイルケア食の販売、食事に関する相談なら食naviステーション
~防災の日~
9月1日は「防災の日」です
防災の日を含む1週間を「防災週間」と定められています
9月1日という日付は、大正12年(1923年)9月1日に発生した
関東大震災に由来しています
また、8月9日は、台風の襲来が多いとされ、
「災害への備えを怠らないように」との戒めの意味も込められています
台風や津波、地震などの災害は、いつ起こるかわかりません
その非常事態の時のために、水や食料など準備しておきませんか
そして、身のまわりの危険な場所や避難場所など
家族と共に再度確認してみてはいかがでしょうか
時には、想定を上回る被害が生じることがあります
台風シーズンまだ終わっていません
むしろこれからです
災害についての認識や、心構えは、とても大事なことだと
思うので、警戒を怠らず、生活したいものです
——————————————————————————————————
食naviステーション
代表:木村まゆみ
〒010-8572 秋田市山王3-1-1 秋田県庁第二庁舎3F
TEL:070-5320-1423(事務所) FAX:018-833-1423
【事業内容】
介護食品の相談・販売、食事相談(介護食・健康食・ダイエット食)
食品開発コンサルティング、6次産業化支援事業、セミナー講師
——————————————————————————————————
秋田県秋田市で介護食品・スマイルケア食の販売、食事に関する相談なら食naviステーション
~今日は何の日?~
8月29日の829が「ヤキニク」と読めることから、全国焼き肉協会が
1993年に「焼き肉の日」と制定
地域社会の貢献と販売促進を目的とし、全国各地の加盟店が、
社会福祉施設等お店に招待したり、出張バーベキューなどを行っているそうです
夏バテ気味の人に、焼肉を食べてスタミナをつけてもらおうとする日なのです
なんだかお肉が食べたくなりますね~
そして、県の記念日です
秋田県が1965年(昭和40年)に制定され、
初めて秋田県という名称が使われました
秋田県は今年(平成28年)で145歳を迎えます
凄い年月ですね
記念事業として、県有施設の無料開放や普段はなかなか見ることができない
県有施設の一般開放なども実施されています
事前連絡が必要なものもあったので、もっと早く知っていれば・・・
ちょっと残念です
県庁では、現在、秋田県の成り立ちがわかるパネルが展示されているので
ちょっと寄り道してみませんか?
——————————————————————————————————
食naviステーション
代表:木村まゆみ
〒010-8572 秋田市山王3-1-1 秋田県庁第二庁舎3F
TEL:070-5320-1423(事務所) FAX:018-833-1423
【事業内容】
介護食品の相談・販売、食事相談(介護食・健康食・ダイエット食)
食品開発コンサルティング、6次産業化支援事業、セミナー講師
——————————————————————————————————
秋田県秋田市で介護食品・スマイルケア食の販売、食事に関する相談なら食naviステーション
~第90回全国花火競技大会「大曲の花火」~
今日は全国花火競技大会、「大曲の花火」です。
今年で90回目の開催となります
やっぱり大曲の花火はドキドキ、ワクワクしますね
「全国花火競技大会」は、何といっても
内閣総理大臣賞、経済産業大臣賞、文部科学大臣賞、中小企業庁長官賞、
環境庁長官賞、など数多くの賞が授与され、
全国の一流の花火師さんたちの 技と芸術をこの目で見ることができます
夕刻に打ち上げられる昼花火は、煙の色や音で表現されます
昼花火を見られるのは大曲だけなんですよ
そして絶対見逃せないちゅもくの大会提供花火は、音と光の
競技で、河川敷をステージに見立て、テーマ曲に合わせて
展開する、壮大な打ち上げ花火です
まばだきするのを忘れちゃうほど、圧倒されますよ
今年は、ベートーヴェンの交響曲第9番「歓喜の歌」とともに
6分10秒間打ち上げられます
昼は暑いけど、夜になると肌寒くなるので、寒さ対策と虫よけスプレー
をお忘れなく
今年は台風9号の影響で、桟敷席の一部が水に漬かってしまったとのこと
清掃と修復を行い、本番に備えるとのことでした
汚れてもいい靴、長靴など履いていくことをおススメします
さあ、大曲の花火に行ってみませんか?
——————————————————————————————————
食naviステーション
代表:木村まゆみ
〒010-8572 秋田市山王3-1-1 秋田県庁第二庁舎3F
TEL:070-5320-1423(事務所) FAX:018-833-1423
【事業内容】
介護食品の相談・販売、食事相談(介護食・健康食・ダイエット食)
食品開発コンサルティング、6次産業化支援事業、セミナー講師
——————————————————————————————————