
秋田県秋田市で介護食品・スマイルケア食の販売、食事に関する相談なら食naviステーション
~今日は何の日?~
8月29日の829が「ヤキニク」と読めることから、全国焼き肉協会が
1993年に「焼き肉の日」と制定
地域社会の貢献と販売促進を目的とし、全国各地の加盟店が、
社会福祉施設等お店に招待したり、出張バーベキューなどを行っているそうです
夏バテ気味の人に、焼肉を食べてスタミナをつけてもらおうとする日なのです
なんだかお肉が食べたくなりますね~
そして、県の記念日です
秋田県が1965年(昭和40年)に制定され、
初めて秋田県という名称が使われました
秋田県は今年(平成28年)で145歳を迎えます
凄い年月ですね
記念事業として、県有施設の無料開放や普段はなかなか見ることができない
県有施設の一般開放なども実施されています
事前連絡が必要なものもあったので、もっと早く知っていれば・・・
ちょっと残念です
県庁では、現在、秋田県の成り立ちがわかるパネルが展示されているので
ちょっと寄り道してみませんか?
——————————————————————————————————
食naviステーション
代表:木村まゆみ
〒010-8572 秋田市山王3-1-1 秋田県庁第二庁舎3F
TEL:070-5320-1423(事務所) FAX:018-833-1423
【事業内容】
介護食品の相談・販売、食事相談(介護食・健康食・ダイエット食)
食品開発コンサルティング、6次産業化支援事業、セミナー講師
——————————————————————————————————
秋田県秋田市で介護食品・スマイルケア食の販売、食事に関する相談なら食naviステーション
~第90回全国花火競技大会「大曲の花火」~
今日は全国花火競技大会、「大曲の花火」です。
今年で90回目の開催となります
やっぱり大曲の花火はドキドキ、ワクワクしますね
「全国花火競技大会」は、何といっても
内閣総理大臣賞、経済産業大臣賞、文部科学大臣賞、中小企業庁長官賞、
環境庁長官賞、など数多くの賞が授与され、
全国の一流の花火師さんたちの 技と芸術をこの目で見ることができます
夕刻に打ち上げられる昼花火は、煙の色や音で表現されます
昼花火を見られるのは大曲だけなんですよ
そして絶対見逃せないちゅもくの大会提供花火は、音と光の
競技で、河川敷をステージに見立て、テーマ曲に合わせて
展開する、壮大な打ち上げ花火です
まばだきするのを忘れちゃうほど、圧倒されますよ
今年は、ベートーヴェンの交響曲第9番「歓喜の歌」とともに
6分10秒間打ち上げられます
昼は暑いけど、夜になると肌寒くなるので、寒さ対策と虫よけスプレー
をお忘れなく
今年は台風9号の影響で、桟敷席の一部が水に漬かってしまったとのこと
清掃と修復を行い、本番に備えるとのことでした
汚れてもいい靴、長靴など履いていくことをおススメします
さあ、大曲の花火に行ってみませんか?
——————————————————————————————————
食naviステーション
代表:木村まゆみ
〒010-8572 秋田市山王3-1-1 秋田県庁第二庁舎3F
TEL:070-5320-1423(事務所) FAX:018-833-1423
【事業内容】
介護食品の相談・販売、食事相談(介護食・健康食・ダイエット食)
食品開発コンサルティング、6次産業化支援事業、セミナー講師
——————————————————————————————————
秋田県秋田市で介護食品・スマイルケア食の販売、食事に関する相談なら食naviステーション
~大曲の花火 前日~
明日、いよいよ大曲の花火です
なのに今日は朝から雨降りです。前日の台風の影響で
増水した河川が、今日の雨でどうなっているのか心配です
大曲の花火といえば、前日から河原でキャンプをしながら
前入りする人たちも例年いるのですが、大丈夫でしょうか
今日、これから雨が上がり、明日はきっと晴れてくれるはず!!
大曲の花火を楽しみにしていてくれる人たちのためにも
素敵な花火をつくってくれている花火師さんのためにも
天気の回復、花火会場の修復を願ってます
——————————————————————————————————
食naviステーション
代表:木村まゆみ
〒010-8572 秋田市山王3-1-1 秋田県庁第二庁舎3F
TEL:070-5320-1423(事務所) FAX:018-833-1423
【事業内容】
介護食品の相談・販売、食事相談(介護食・健康食・ダイエット食)
食品開発コンサルティング、6次産業化支援事業、セミナー講師
——————————————————————————————————
秋田県秋田市で介護食品・スマイルケア食の販売、食事に関する相談なら食naviステーション
~夏が旬のズッキーニ~
クセがなく、さっぱりしていて食べやすいズッキーニ!
色・ツヤの良い子を買っちゃいました
見た目はきゅうりに似ているけれど
実は・・・かぼちゃの仲間
なので、βーカロテンが豊富、美肌や疲労回復にも役立つ
ビタミンCもあり、利尿効果・むくみ解消効果もあるカリウムも
含まれています
ぜひ夏に食べたい食材です
油との相性が良いので、先日はパスタに加え、今回は
炒め物になりました
あ~おいしい
箸も止まらぬおいしさ?!
ごはんが進んじゃいます
次はどんなズッキーニ料理にしようかな
——————————————————————————————————
食naviステーション
代表:木村まゆみ
〒010-8572 秋田市山王3-1-1 秋田県庁第二庁舎3F
TEL:070-5320-1423(事務所) FAX:018-833-1423
【事業内容】
介護食品の相談・販売、食事相談(介護食・健康食・ダイエット食)
食品開発コンサルティング、6次産業化支援事業、セミナー講師
——————————————————————————————————
秋田県秋田市で介護食品・スマイルケア食の販売、食事に関する相談なら食naviステーション
~オリンピック~
2016年リオデジャネイロオリンピック
多くの感動と勇気をもらいました
いろいろなプレッシャーと日本代表という重圧と
戦いながら勝負するということは、勝つという強い気持ちが
とても重要なんだと思います
「オリンピックには魔物が棲んでいる」なんていいますから
周りの環境に飲み込まれず、平常心でかつ自分の力を
出し切ることはやはり並大抵のことではできません
どの競技もすごかったのですが、特に
体操
卓球
バドミントン
レスリング
が印象的でした
勝つという気持ちはもちろんのこと
最後の最後まで諦めない強い気持ちがひしひしと伝わり、感動しました
スポーツって、人の心を打つんですね
改めて思いました
何かを始めたら、最後までやり遂げなくては
そんな気持ちにさせられた、オリンピックでした
——————————————————————————————————
食naviステーション
代表:木村まゆみ
〒010-8572 秋田市山王3-1-1 秋田県庁第二庁舎3F
TEL:070-5320-1423(事務所) FAX:018-833-1423
【事業内容】
介護食品の相談・販売、食事相談(介護食・健康食・ダイエット食)
食品開発コンサルティング、6次産業化支援事業、セミナー講師
——————————————————————————————————
秋田県秋田市で介護食品・スマイルケア食の販売、食事に関する相談なら食naviステーション
~大雨・台風~
台風7号の影響で、昨日の夜から雨が降り始めました
秋田市では、洪水警報、大雨警報(土砂災害)、雷、強風、濃霧注意報
が出ています (8月17日午前段階)
電車の運転見合わせや飛行機の欠航など、何があるかわからないので、出張中や
お出かけ中の方は、大変だと思いますが、お気をつけください
飛行機や電車の運転再開がいつになるかわからない、なんてことになってしまったら、
本当、予定がすべて変わってしまいますからね
そして、雨の日は、歩行者も運転者もどちらも視界が悪いので、事故のないよう
十分注意しないと危険ですね
事故って、一瞬のタイミングで起きてしまいますから、安全第一です!!
「恵の雨」という言葉もあります
農作物の被害が少ないことを願ってます
——————————————————————————————————
食naviステーション
代表:木村まゆみ
〒010-8572 秋田市山王3-1-1 秋田県庁第二庁舎3F
TEL:070-5320-1423(事務所) FAX:018-833-1423
【事業内容】
介護食品の相談・販売、食事相談(介護食・健康食・ダイエット食)
食品開発コンサルティング、6次産業化支援事業、セミナー講師
——————————————————————————————————
秋田県秋田市で介護食品・スマイルケア食の販売、食事に関する相談なら食naviステーション
~ロシアの黒パン~
以前、北秋田市に行った際、ロシアの黒パンと書いたのぼりのある
お店を発見
ロシアの黒パンって?聞き慣れぬそのネーミングが気になり
お店の中へ
ロシアも黒パンは、見た目も濃い色で
ライ麦90%配合というパン
ロシア伝統の製法で作られたこのパンは
くせになる酸味が特長とのこと
ではいただきます
うん 硬めで噛みごたえのある、そして
確かに酸味のあるパン、好きな方はハマりそうですね
パンってふわっとして、しっとりして、サクッとして・・・
ではない、今まで食べたことのない、新しい食感でした
パンって、国による違い・原料・種類など豊富なんですね
その日の気分で食べるのもいいかも(外国気分!)ですね
——————————————————————————————————
食naviステーション
代表:木村まゆみ
〒010-8572 秋田市山王3-1-1 秋田県庁第二庁舎3F
TEL:070-5320-1423(事務所) FAX:018-833-1423
【事業内容】
介護食品の相談・販売、食事相談(介護食・健康食・ダイエット食)
食品開発コンサルティング、6次産業化支援事業、セミナー講師
——————————————————————————————————
秋田県秋田市で介護食品・スマイルケア食の販売、食事に関する相談なら食naviステーション
~山の日~
今日は何の日か知っていますか?
2016年(平成28年)より施行された「山の日」です
国民の祝日の一つです
山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する
ことを趣旨とされています
う~ん 学校の行事で登山したことくらいしか残念ながら
思い出せません
1996年に「海の日」が祝日となり「山の日」の祝日もつくるべき
だとの声が上がったため、祝日法改正で制定されました
たしかに海の日があったら山の日も欲しいですよね
これで祝日の制定がない月は6月のみです
こうなると6月にも何か祝日がほしいですね
せっかく制定された「山の日」どんな意味があるのか
山と触れ合うキッカケになればいいですね
私は、きのこの山でも食べようかな(笑)
——————————————————————————————————
食naviステーション
代表:木村まゆみ
〒010-8572 秋田市山王3-1-1 秋田県庁第二庁舎3F
TEL:070-5320-1423(事務所) FAX:018-833-1423
【事業内容】
介護食品の相談・販売、食事相談(介護食・健康食・ダイエット食)
食品開発コンサルティング、6次産業化支援事業、セミナー講師
——————————————————————————————————
秋田県秋田市で介護食品・スマイルケア食の販売、食事に関する相談なら食naviステーション
~口から食べることの大切さ~
由利本荘市の市民交流学習センターで
開かれた「口から食べる」をテーマにした講演会に 参加してきました
高齢になっても自分の口で食事をすることの大切さを学ぶ 講演会
NPO法人「口から食べる幸せを守る会」(神奈川県)理事長の
看護師 小山珠美さんの講演です
食事が困難になる摂食嚥下障害では、腹部に穴を開けて
胃に直接栄養を投与する「胃ろう」に頼ることが多いのですが
これに対し、小山さんは、段階的に摂食嚥下リハビリテーション
を行い、患者さんが自分の口で食べれるよう、あらゆる方向から
サポートしていきます
人間にとって 「おいしく食べることはよりよく生きること」
改めて 「自分の口で食べる幸せ」「生きるという意味」
を考えさせられた一日でした
摂食:食べる 嚥下:飲み込むこと
——————————————————————————————————
食naviステーション
代表:木村まゆみ
〒010-8572 秋田市山王3-1-1 秋田県庁第二庁舎3F
TEL:070-5320-1423(事務所) FAX:018-833-1423
【事業内容】
介護食品の相談・販売、食事相談(介護食・健康食・ダイエット食)
食品開発コンサルティング、6次産業化支援事業、セミナー講師
——————————————————————————————————
秋田県秋田市で介護食品・スマイルケア食の販売、食事に関する相談なら食naviステーション
~竿燈 初日~
晴天の本日、竿燈初日となりました
大型バスや車も徐々に増え始めています
キャンピングカーも結構いますね
本日の県庁は、こんな感じです
県庁入口ではスギッチがお出迎え
スギッチも右手にうちわ
左手に竿燈を持っています。
秋田県内の観光パンフレットなどいろいろ置いていますので、ぜひ寄って見てください
県庁第二庁舎前には、屋台も出ていますよ
県庁売店が9時まで営業!
竿燈が準備しています
待機場所で出番を待ちます!
ケガや事故がないよう気を付けて
——————————————————————————————————
食naviステーション
代表:木村まゆみ
〒010-8572 秋田市山王3-1-1 秋田県庁第二庁舎3F
TEL:070-5320-1423(事務所) FAX:018-833-1423
【事業内容】
介護食品の相談・販売、食事相談(介護食・健康食・ダイエット食)
食品開発コンサルティング、6次産業化支援事業、セミナー講師
——————————————————————————————————